TOP

Chinese medicine

Medical services

診療内容

診療内容の詳細についてご案内します。

01生理痛・生理不順について

生理痛(月経困難症)や生理不順は、ホルモンバランスの乱れや子宮・卵巣の疾患、ストレスや生活習慣の影響など、さまざまな原因によって引き起こされます。

当院では、お話をしっかり伺い、必要に応じて検査を行いながら、

  • 生活習慣の見直し
  • 漢方薬
  • 痛み止め
  • ホルモン剤(LEP製剤・ピル・プロゲスチン製剤など)
  • ミレーナの挿入

など、無理のない方法で症状の改善を目指します。
「これくらい大丈夫」と我慢せず、どうぞお気軽にご相談ください。

内容・費用を見る

02月経前症候群(PMS・PMDD)

生理前になると、イライラしたり、気分が沈んだり、身体が重だるくなったり…。

そんな症状に心当たりがある方は、PMS(月経前症候群)あるいはPMDD(月経前不快気分障害)の可能性があります。ホルモンバランスの変化が関係しており、心と体の両方に影響を与えることがあります。つらさをひとりで抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。

当院では、症状や体質、ライフスタイルに合わせて、

  • 生活習慣指導
  • 漢方薬
  • 痛み止め
  • ホルモン剤
  • 必要に応じた処方(痛み止め・吐き気止めなど)
  • トコエル(サプリメント)

などを組み合わせ、無理のないサポートを行っています。「毎日がしんどい」を「少しずつ楽に」へ。
あなたにあった方法で、一緒に改善していきましょう。※PMDDは精神科へご案内する場合もあります。

内容・費用を見る

03ピル

ピルは「避妊薬」として知られていますが、生理痛・月経不順・PMS(月経前症候群)の改善など様々な効果が期待できるお薬です。正しく服用することで、身体への負担をへらし、安心して過ごせる毎日をサポートします。

当院では、ピルが初めての方にも安心してご相談していただけるように、丁寧なカウンセリングとご説明を行っています。不安や疑問を一緒に解消しながら、あなたにとって無理のない方法をご提案いたします。

当院で取り扱いのあるピル
  • 低用量ピル(自由診療):アンジュ・ファボワール・スリンダ
  • LEP(保険診療):ヤーズ・ルナベル・ジェミーナ・ドロエチ・フリウェルなど

※月経痛などの症状がある場合は、保険診療での処方となります。

自由診療料金(1シート分税込)

初回 2回目以降
アンジュ 3,850円 2,200円
ファボワール 3,850円 2,200円
スリンダ 4,950円 3,300円

内容・費用を見る

04月経移動(生理日移動)

ホルモン剤を使って月経を前後にずらす「月経移動」が可能です。月経のタイミングを調整することで、旅行や結婚式など大切な予定を快適に過ごせるようサポートします。

月経移動の方法

方法

お薬を服用することで月経を早める、もしくは遅らせることで月経のタイミングを調整します。

薬の開始時期

  • 前の月経が終わった後
  • 月経予定日の約1週間前から

服用期間

  • 約10日間前後(医師の指示による)
  • 月経を避けたい日まで毎日服用

ご注意いただきたいこと

ご希望の少なくとも1~2週間前にはご来院ください。
ギリギリの受診では希望通りに調整できない場合があります。
副作用(吐き気・頭痛・不正出血など)が出ることがあります。

■ 料金

自費診療となります
お薬代・診察料込みで、4,000〜5,000円程度となります。
月経移動を初めてされる方にも、わかりやすくご説明いたしますので、どうぞ安心して受診してください。

内容・費用を見る

05婦人科健診

不調がなくても、定期的な健診を受けることで、がんや婦人科疾患の早期発見・予防につながります。

子宮頸がん検査(子宮の入り口の検査)

子宮の入り口にできるがんを早期に見つける検査です。

主な原因はHPV(ヒトパピローマウイルス)というウイルスです。このウイルスは性交渉の経験がある女性であれば誰でも感染する可能性があります。多くは自然と消えていきますが、ウイルスが長く体に残った場合、がんに進行することがあります。

検査は数分で終わり、痛みもほとんどありません。がんになる前の状態(異形成)が見つけることができ、一度でも性交渉の経験がある女性には、定期検査がすすめられています。

■ 料金
  • 名古屋市に居住地を有する20歳以上の女性は、2年に1度、500円 または5年に一度、無料クーポンが利用できます。
    (公費制度は自治体により異なるため、名古屋市外の方はお住まいの自治体へお問い合わせください)
  • 3,850円(自由診療)

HPV検査(ヒトパピローマウイルス検査)

子宮頸がんの主な原因となるウイルス「HPV」の感染の有無を調べる検査です。
ご不安があれば、医師またはスタッフにお尋ねください。

■ 料金
  • 6,600円(自由診療)
  • 精密検査で保険適応となる場合は、3割負担でご受診となります。

HPVワクチン(子宮頸がんを予防するワクチン)

当院では子宮頸がんの予防に効果のあるHPVワクチンの接種を行っています。
対象年齢や回数なども、わかりやすくご説明いたします。はじめての方も、安心してお越し下さい。

詳しくはこちら

子宮・卵巣の超音波検査

子宮筋腫・子宮内膜症・卵巣の腫れなどを調べる検査です。
一般的には膣内にプローブ(超音波を発する機器)を挿入し確認します。
性行為の経験がない方は、おしりの穴またはお腹の上から見せていただくこともあります。

■ 料金
  • 5,500円(自由診療)

子宮・卵巣のMRI

超音波で子宮卵巣に異常があった場合などに確認します。

■ 料金
  • 21,450円(自由診療)

子宮体がん(子宮の奥の検査)

子宮の奥にできるがんの検査です。
不正出血がある場合や閉経後の出血が気になる方は、一度受診してください。
診察の上で、必要な場合は医師から丁寧にご案内します。少し痛みを伴う検査です。

■ 料金
  • 5,500円(自由診療)

乳がん検診

乳がんは、女性がかかるがんのなかで最も多いガンのひとつです。とくに40代後半から増加し、今や9人に1人が乳がんを経験する時代と言われています。しかし、早期に見つかれば90%以上が治る事もわかっています。だからこそ、症状がなくても「定期的な検診」がとても大切です。
当院では、当院内「健診センター」をご紹介させていただきます。

■ 料金

名古屋市内在住の40歳以上の方は2年1回500円でマンモグラフィが受診できます。また、5年に一度、無料クーポンが利用できます。

  • マンモグラフィ検査 4,730円
  • 乳腺エコー検査   4,730円
  • マンモグラフィ+乳腺エコー 8,250円

※健康診断のオプション検査の金額です

内容・費用を見る

06健診で異常を指摘された方・精密検査と言われた方へ

  • 精密検査と言われた方
  • 健診で異常を指摘された方

子宮頸がん検査で「異常あり」といわれた方へ

健診で異常が見つかった方の多くは、がんではなく「前がん状態」や軽度の細胞の変化(異形成)です。
この段階で適切な検査を受けることで、がんへの進行を防ぐことができます。

まず知っておきたいこと

「異常」とはがんがあるという意味ではありません。
多くの場合、精密検査で異常なし、または、経過観察になることが多いです。
子宮頸がんは、進行が比較的ゆっくりな場合が多いため、早めの対応が有効です。

異常の種類と次のステップ

■ ASC-US

HPV検査または6ヶ月以内の再検査

■ LSIL/ASC-H/HSIL/SCC/AGC/AIS/Adenocarcinoma

精密検査(コルポスコピー・組織診)が必要となります。
組織診は異常が疑われる部分の組織を小さく採取し、詳しく調べる検査です。

痛みはわずかで、検査は数分で終了します。
当院では精密検査(HPV検査・組織診)に対応しております。
健診結果のお手紙や市町村の通知をご持参の上、ご相談ください。

放置するとどうなる?

異形成(前がん状態)を放置すると数年かけてがんに進行する可能性があります。
しかし、定期的にフォローしていれば、がんになる前に治療ができます。
「まだ症状がないから大丈夫」ではなく、早めにご相談ください

ポリープを指摘された方へ

子宮頸管ポリープは、子宮の入り口付近の粘膜が増殖して、小さな突起状のかたまりとなったもので、
多くの場合は良性です。外来の処置で簡単に取り除くことができ、当院でも対応しております。
処置は数分で、痛みもほとんどありません。

性器脱を指摘された方へ

子宮頸がん健診時に性器脱を指摘された方は「どうしたらよいの?」「性病なの?」と不安になる方もいらっしゃるかもしれません。ですが、膣炎はよくある女性の感染症1つで、性感染症ではないことも多いです。
まずは、指摘された膣炎に対して正しく情報を得て、安心して対処しましょう。

細菌性膣炎(ばい菌による膣の炎症)

膣の中には、健康な状態を保つための「よい菌」が住んでいます。このバランスがくずれると、雑菌が増えて炎症を起こすことがあります。おりものが増えた、においが気になる、軽いかゆみや違和感があるなどの症状がある方は、ご相談ください。
抗菌薬(膣にいれるお薬)で、膣の環境を整えていきます。再発を防ぐために、日常生活のアドバイスも行っています。

萎縮性膣炎(女性ホルモンの低下による炎症)

主に更年期以降に見られる膣のトラブルです。女性ホルモンの減少により、膣の粘膜がうすくなり、乾燥や炎症が起こりやすくなります。かゆみやヒリヒリ感、膣の乾燥や軽い出血、性交時の痛みがつらいなどの症状がある方は、ご相談ください。膣のうるおいを補う膣錠などを使い、症状を和らげます。必要な場合は、女性ホルモンを補う治療も検討します。

真菌(カンジダなどの膣炎)

性感染症ではなく、体調や免疫バランスが崩れたときに起こりやすくなります。

  • 白くポロポロとしたおりもの(ヨーグルト状)
  • 外陰部のつよいかゆみや赤み

などの症状がある方はご相談ください。抗真菌薬(膣錠・軟膏・必要に応じて内服)で治療します。
再発しやすいため、生活習慣を整え、きちんと治しきることが大切です。

トリコモナス膣炎

性感染症のひとつで「トリコモナス原虫」という微生物によって起こる膣炎です。

  • 黄色~緑色のおりものが増える
  • 泡状のおりものや強いにおいがある
  • 膣や外陰部にかゆみ・痛みがある

などの症状がある方は、ご相談ください。
抗原虫薬(内服・膣錠)で治療します。パートナーの方も治療をうけることで、再感染を防ぐことが大切です。

膣脱を指摘された方へ

重いものを持ったり、夕方になると何か膣のあたりに触れる感じがある…そんな症状はございませんか。
女性の骨盤内の臓器(膀胱・子宮・直腸など)が下がり、膣から出てくる状態で、特に出産経験のある方や更年期以降の女性に見られます。当院では、

  • 診察・症状の評価
  • 骨盤底筋体操の指導
  • ペッサリー処方・定期管理

必要に応じて手術が可能な専門機関への紹介を行っています。
骨盤臓器脱は誰にでも起こりうる身体の変化です。決して特別なことではないですので、どうぞ安心してご相談ください。

内容・費用を見る

07更年期

40代~50代にかけて、女性ホルモン(エストロゲン)の減少により、心身にさまざまな変化が生じます。

のぼせ・ほてり・不眠・気分の落ち込み・疲れやすさなど、心と体の両方に影響を与えることがあります。

つらさをひとりで抱え込まず、まずはお気軽にご相談ください。

当院では、症状や体質、ライフスタイルに合わせて、以下のような診療を行っています。

更年期障害
  • 生活習慣指導
  • 漢方薬
  • 痛み止めの処方
  • ホルモン剤の処方
  • その他、必要に応じたお薬を処方(吐き気を和らげるなど)
  • トコエル(サプリメント)

また、この時期は、骨粗しょう症や動脈硬化など、将来の健康リスクにも注意が必要です。
骨密度の低下や脂質異常症がないかのチェックもあわせて行うとより安心ですね。

骨密度
  • 骨密度検査(当院内の健診センターでの検査となります)
  • 栄養・運動のアドバイス
脂質異常症
  • 血液検査(コレステロールや中性脂肪が高くないか確認します。)
  • 食事・運動療法
  • お薬の処方

更年期は、女性の体にとって大きな節目の時期です。
不調や不安が続くときは、「年齢のせい」と我慢せず、ぜひ専門の医師にご相談ください。

内容・費用を見る

08性感染症

性感染症(STI)は、性的な接触を通じて感染する病気の総称です。多くは自覚症状が乏しく、知らないうちにパートナーへの感染を広げてしまうことがあります。

当院では、症状のある方はもちろん、「心配だから検査だけ受けたい」という方にも対応しています。

当院では、以下のような検査・治療を行っております。

更年期障害
  • クラミジア感染症(性器・咽頭)
  • 淋菌感染症(性器)
  • 膣トリコモナス症
  • 性器ヘルペス
  • HPV(ヒトパピローマウイルス)
  • 梅毒
  • HIV(エイズ)
  • B型肝炎
  • C型肝炎

詳細に関しては、医師にご相談ください。
症状がある方は保険診療となり、症状がない方は自由診療となります。
自由診療の料金は下記をご覧ください。
※すべて税込で、別途診察料として3,300円がかかります。

性感染症検査 セット料金

性感染症①(内診) 7,700円 淋菌・性器咽頭クラミジア・膣トリコモナス
性感染症②(血液) 7,700円 梅毒・肝炎検査(B型・C型)・HIV
性感染症フルセット 15,400円 ①+②

オプション項目

性器: 淋菌・クラミジア 4,400円
咽頭: クラミジア 2,200円
膣分泌物検査 (膣トリコモナス 等) 3,300円
HPV検査 5,500円
梅毒 1,650円
HIV 2,200円
肝炎検査(B型・C型) 6,050円

内容・費用を見る

09アフターピル(緊急避妊)

避妊せずに性行為をしてしまった、コンドームが破れた・はずれた、低用量ピルを飲み忘れた…。そんな時に妊娠の可能性を下げる方法です。

アフターピルは、性行為後72時間以内(できれば24時間以内)に服用することで排卵を抑制する効果を発揮します。

■ 料金

レボノルゲストレル錠 8,250円(税込)
※内服は1回で完了します。医師の指示に従って服用してください。
※初診・再診にかかわらず同じ金額です。
※服用後も100%避妊できるわけではありません。
※あくまでも緊急用です。日常的な避妊には適していません。

内容・費用を見る

10ブライダルチェック

ご結婚を控えた女性の方へ、将来妊娠・出産の方へ

妊娠・出産に関わるような病気がないかを事前に確認するための検査です。ご自身の身体のことを知ることは、これからのライフプランを安心して歩むために大切な一歩です。

主な検査内容

項目はご希望や症状に応じてご案内いたします。

ブライダルチェック
34,980円(税込)

医師診察 
子宮卵巣検査経腟超音波検査
子宮頸がん検査子宮頸がん細胞診
血液一般白血球・赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット・MCH・MCV・MCMH・血小板
糖代謝血糖・HbA1c
感染症検査梅毒・HIV・淋菌・クラミジア・トリコモナス・B型肝炎・C型肝炎
ホルモン検査LH・FSH・エストロゲン・プロラクチン・テストステロン
甲状腺検査TSH・FT3・FT4
生化学検査総ビリルビン・総蛋白・GOT・GPT・γ-GTP・CPK・総コレ・HDL-C・LDL-C・中性脂肪・Na・Cl・K・BUN・クレアチニン

ブライダルチェックコースに、追加して検査を希望される項目がありましたら、診察時にご相談ください。
例えば・・・

AMH(抗ミュラー管ホルモン)10,000円
風疹抗体検査4,000円

など

*性感染症、おりもの検査については、9)性感染症をご覧ください

内容・費用を見る

11自費注射・HPVワクチン

当院では、女性の健康と美容をサポートするために、以下の注射・ワクチンを行っています。

疲労回復や肌のケア、ウイルス予防など、目的に応じてご相談いただけます。

プラセンタ注射(保険適応・自由診療)

プラセンタ注射は、ヒト胎盤由来の成分を含む製剤で、美容や健康の維持を目的に希望される方が増えています。
継続的に接種されている方も多く、ライフスタイルや体調に応じてご相談ください。
接種頻度も目安としては、週1~2回程度を継続される方が多く、体調にあわせてご相談いただけます。
45歳から59歳で更年期の不調がある方は、保険での接種も可能です。
詳しくは医師へお尋ねください。自由診療の料金は下記をご覧ください。

■ 料金

初診時のみ、別途診察料として1,650円がかかります。 

  • プラセンタ1アンプル 1,100円
  • プラセンタ2アンプル 1,650円

にんにく注射(ビタミンB1主成分)

にんにく注射(ビタミンB1主成分)は、体調管理を目的に利用されている方が多い注射です。
慢性的な疲れを感じるタイミングなどでご相談ください。
詳しくは医師へお尋ねください。
※においがある成分を含むため、注射中から注射後数分の間、特有の匂いを感じることがあります。

■ 料金
  • 1回1,650円

HPVワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)

HPVワクチンは、ヒトパピローマウイルス(HPV)感染の予防を目的としており、子宮頸がんのリスクを低減することが期待されています。
当院では、定期接種の対象者だけでなく、キャッチアップ接種や自費接種にも対応しています。

接種対称
  • 小学校6年生から高校1年生相当の女子(公費接種対象)
  • キャッチアップ接種(令和7年3月31日までに1回でも接種した方)
  • 公費接種対象者以外の方

通常は6ヶ月以内に3回接種が必用です。

■ 料金

27,500円/回(自由診療)公費対象者の方は無料です。

※予約制となっており、キャンセルできません。ご不明な点はスタッフまでご相談ください。
※ワクチンの詳細については、厚生労働省のホームページをご覧ください。

内容・費用を見る

12サプリメント(自由診療)

当院では、医師の診察・相談をもとに、ライフステージやお悩みに応じた医療機関専用のサプリメントや内服薬をご紹介しています。
栄養バランスを整えたい方や、生活習慣に合わせて健康管理を行いたい方にご利用いただいています。

美容系サプリメント(内服薬)

下記は、医師の判断により処方可能な医療用製品です。
気になる方は診察時にご相談ください。

■ 料金
ユベラ(ビタミンE製剤) 100錠:1,300円(税込)
シナール
(ビタミンC+パントテン酸)
100錠:1,300円(税込)
トラネキサム酸 100錠:1,800円(税込)

婦人科系サプリメント

トコエル

α-トコフェロール(ビタミンEの一部)を含むサプリメントです。
月経周期にあわせた体調変化が気になる方や、日々の栄養補給の一環として取り入れている方がいらっしゃいます。
※小粒タイプで飲みやすく設計されています。

■ 料金

1,296円(税込)7包(1包3錠入)

エクエルプチ

大豆由来の成分「エクオール」を含むサプリメントで、年齢を重ねた女性の健康サポートに活用されています。
更年期を迎える年代の方が、栄養補助食品として取り入れているケースもあります。
※小粒で続けやすい仕様です。

■ 料金

4,320円(税込)60粒入(1日2粒目安)

ポーサインプロ

豚由来のプラセンタエキス純末を含むサプリメントです。
美容や健康維持を目的に、注射が苦手な方などからも選ばれています。
※カプセルタイプで飲みやすさに配慮されています。

■ 料金
1箱(28包) 10,450円(税込)
トライアルセットミニ(3包) 1,650円(税込)
トライアルセットミニ(7包) 3,300円(税込)

※ いずれの製品も、医師の診察を通じて、体質や目的に応じて適切にご案内いたします。
※ 初診時には診察料(1,650円)が別途かかります。

内容・費用を見る

13栄養カウンセリング

— 「なんとなく不調」に、栄養からアプローチ —

健康診断では「異常なし」。
でも、疲れやすい・気分が落ち込みやすい・生理がつらい…

そんな“ちょっとした不調”にお悩みの方が、当院にも多くご相談にいらっしゃいます。

分子栄養学(オーソモレキュラー療法)は、血液検査や問診をもとに体内の栄養状態を細かく分析し、不足している栄養素を見極めて補っていく医療です。

血液データや体調の経過を丁寧に読み解きながら、

  • 医師による個別カウンセリング
  • 栄養状態を考慮した食事アドバイス
  • 医療用サプリメントのご提案


などを組み合わせ、一人ひとりに合ったケアをご提案いたします。

「体質だから仕方ない」と思っていた不調が、実は栄養の偏りによるものだった、というケースは少なくありません。

体にやさしく、根本から改善をめざす分子栄養学のアプローチを、ぜひご自身のケアに役立ててみてください。

内容・費用を見る

  • 名古屋市の内科・消化器科・健診センター 栄エンゼルクリニック
  • 医療法人士正会
  • 健診センター栄エンゼルクリニック INSTAGRAM
名古屋市の内科・消化器科・健診センター 栄エンゼルクリニック
医療法人士正会
健診センター栄エンゼルクリニック INSTAGRAM
名古屋市の内科・消化器科・健診センター 栄エンゼルクリニック
医療法人士正会
健診センター栄エンゼルクリニック INSTAGRAM

CONTACT 女性の一生 に寄り添う
ご相談窓口

「これって相談していいのかな?」そんなお悩みも、
どうぞ遠慮なくご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

052-238-0323

問合せ時間
[月~金] 8:30〜17:00
[土] 8:30〜12:00

WEBからのお問い合わせ

お問い合わせ
フォーム